セカンドキャリアの記事一覧
-
ドラマ「オールドルーキー」出演の元Jリーガー 引退→転職を経たリアルな会社員生活
2022.07.01TBS系の連続ドラマ、日曜劇場「オールドルーキー」が6月26日からスタート。俳優の綾野剛が演じる主人公のサッカー元日本代表・新町亮太郎が、所属チームの突然の解散から現役引退を余儀なくされ、セカンドキャリアで奮闘する生き様が描かれる。
-
625登板→戦力外で引退 元楽天38歳、指導者のいま痛感する“妄想力”と星野仙一の偉大さ
2022.06.14日本におけるプロスポーツの先駆けであり、長い歴史と人気を誇るプロ野球。数億円の年俸を稼ぎ、華やかにスポットライトを浴びる選手もいる一方、現役生活を終え、次のステージで活躍する「元プロ野球選手」も多くいる。そんな彼らのセカンドキャリアに注目し、第二の人生で奮闘する球界OBにスポットライトを当てる「THE ANSWER」の連載「Restart――戦力外通告からの再出発」。第9回は楽天イーグルスで15年間プレーした青山浩二さん。
-
引退して気付いたテニス選手の真の価値 元プロが提案する新しい「コーチ」の形とは
2022.05.18アスリートとして身につけた価値ある資質を、社会に還元するためのサポートをする団体がある。それが一般社団法人「APOLLO PROJECT」だ。代表理事で元Jリーガーの山内貴雄さん、専務理事で元ラグビー日本代表主将の廣瀬俊朗さんらが、引退後にビジネス分野で培った経験を基に、2020年に設立された。
-
おもちゃ営業の元DeNA戦士 パソコン扱えなかった戦力外当時から8年「想像できない成長」
2022.04.28日本におけるプロスポーツの先駆けであり、長い歴史と人気を誇るプロ野球。数億円の年俸を稼ぎ、華やかにスポットライトを浴びる選手もいる一方、現役生活を終え、次のステージで活躍する「元プロ野球選手」も多くいる。そんな彼らのセカンドキャリアに注目し、第二の人生で奮闘する球界OBにスポットライトを当てる「THE ANSWER」の連載「Restart――戦力外通告からの再出発」。第8回はDeNAで8年間プレーした内藤雄太さん。
-
引退プロ選手のキャリア支援で「静岡が元気になれば」 異例サービスに込めた社長の願い
2022.04.15静岡市のフジ物産株式会社(山崎伊佐子社長)が15日、プロアスリートの再出発を支援するサービス「Ath-up(アサップ)」を開始したことを発表した。全国のアスリートと静岡県内の企業をつなぎ、アスリートのセカンドキャリア支援と静岡の企業の活性化を推進する事業としている。同社はJ1清水エスパルス、ジャパンラグビーリーグワンの静岡ブルーレヴズ、B3ベルテックス静岡、レーシングチームのS-SPORTSをスポンサードしており、この事業に込めた思いを山崎社長に聞いた。(取材・文=柳田 通斉)
-
戦力外も経験、コーチで残れた球界を離れ… 西武本拠地で球場メシを作る元西武戦士の今
2022.03.14日本におけるプロスポーツの先駆けであり、長い歴史と人気を誇るプロ野球。数億円の年俸を稼ぎ、華やかにスポットライトを浴びる選手もいる一方、現役生活を終え、次のステージで活躍する「元プロ野球選手」も多くいる。そんな彼らのセカンドキャリアに注目し、第二の人生で奮闘する球界OBにスポットライトを当てる「THE ANSWER」の連載「Restart――戦力外通告からの再出発」。第7回はヤクルト、西武、日本ハムの3球団で17年間のプロ生活を送った40歳・米野智人さん。
-
実業団ランナーと「セカンドキャリア論」 異色の駅伝監督が問う“引退後”の青写真
2022.01.19創部4年にして昨年元日の第65回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)に初出場した埼玉医科大学グループ男子駅伝部は、36チーム中20位と大健闘した。2017年に部員5人で立ち上がったチームは、いかにして短期間で急成長を果たし、実業団陸上界に新たな風を吹き込んだのか。今回は実業団チームとセカンドキャリアについて。異色のキャリアを歩んできた柴田純一監督は、自らが苦い経験を味わったからこそ、学生ランナーを勧誘する上で引退後の環境もしっかりと整えることが実業団チームにとって重要だと語っている。(取材・文=河野 正)
-
サッカー元日本代表の挑戦 徳永悠平、地元長崎で送る第二の人生は「農業×スポーツ」
2021.12.11サッカーJリーグは6日、2021シーズンの活躍を表彰する「Jリーグアウォーズ」を開催し、7人の功労選手賞を発表した。その中の一人、18年に及ぶプロサッカー選手人生をFC東京とV・ファーレン長崎で送った元日本代表DF徳永悠平氏が「THE ANSWER」のインタビューに応じた。
-
社長になり、五輪で銀メダルも獲得 女子バスケ日本代表主将の確固たる「キャリア観」
2021.12.08心の底からバスケットボールが好き――。そんな純粋な想いが言葉の端々から溢れ出るのは、女子日本代表主将として東京五輪で銀メダルを獲得した髙田真希だ。
-
「戦力外通告は“終わり”じゃない」 通告から7年間プレーを続けた元Jリーガーの挑戦
2021.11.211999年、鹿島アントラーズへ入団するも、怪我に悩まされ、2008年に戦力外通告を受けた。その後自らプレーの場を求め、シンガポール、インドネシア、タイ、ミャンマーと東南アジアのリーグでプレー。2015年に現役引退。引退後は本庄第一高校サッカー部の監督を務め、現在はサッカー選手のエージェント業を本業に、ユーフォリア社にも所属し選手たちをサポートする。中心にあるのは、サッカー界への恩返しという思いだ。金古聖司氏はキャリアをどう考え、この先に何を描くのか。(聞き手=ドットライフ・粟村 千愛)
-
ブルペン捕手からIT業界に転職 元DeNA選手が面接で評価された「捕手のマインド」
2021.10.27日本におけるプロスポーツの先駆けであり、長い歴史と人気を誇るプロ野球。数億円の年俸を稼ぎ、華やかにスポットライトを浴びる選手もいる一方、戦力外通告を受けて現役生活に終止符を打ち、次のステージで活躍する「元プロ野球選手」も多くいる。
-
アスリートと社会を繋ぐプラットフォーム 今、話題の団体「APOLLO PROJECT」とは
2021.09.11スポーツと真剣に向き合い、全身全霊をかけて最良の結果を追い求めるアスリートの姿は、観る者の心を揺さぶる。だが、その現役生活は永遠に続くわけではない。いつか終わりを迎えた時、少なからず直面するのが「自分に何ができるのか」という自問自答の壁だ。
-
社会人侍ジャパン4番ら 野球部出身のプロ営業集団が考える“他の部活より強いこと”
2021.08.21社会人侍ジャパンの元4番打者や、独立リーグ出身の元プロ野球選手などが活躍する“プロ営業組織”がある。元甲子園球児の敏腕ビジネスマン・福山敦士氏が取締役を務めるギグセールス株式会社は、野球部出身者を積極的に採用し、新たなセカンドキャリアを提供している。
-
2社の社長になった元ロッテ投手 1個30円のコロッケ揚げで得た第二の人生に必要なこと
2021.07.19日本におけるプロスポーツの先駆けであり、長い歴史と人気を誇るプロ野球。数億円の年俸を稼ぎ、華やかにスポットライトを浴びる選手もいる一方、戦力外通告を受けて現役生活に終止符を打ち、次のステージで活躍する「元プロ野球選手」も多くいる。
-
わずか3か月で6社内定 元ヤクルト“左キラー”の転職成功談「可能性決めつけないで」
2021.05.11日本におけるプロスポーツの先駆けであり、長い歴史と人気を誇るプロ野球。数億円の年俸を稼ぎ、華やかにスポットライトを浴びる選手もいる一方、戦力外通告を受けて現役生活に終止符を打ち、次のステージで活躍する「元プロ野球選手」も多くいる。
-
現役時代に「腸内細菌」研究で起業 鈴木啓太が考えるアスリートのネクストキャリア
2021.04.22プロフェッショナルとして活躍するアスリートたちにも、第一線から退く時期がいつかは訪れる。トップカテゴリーで活躍する多くの選手が、その時引退後のキャリア問題に直面する。16年間、他のチームに移籍することなくJリーグの浦和レッズ一筋を貫き、2015年シーズンに引退してからは実業家として日本全国を東奔西走する鈴木啓太氏に、キャリアの作り方、アスリート経験から得たことについて聞いた。(取材・文=谷口 伸仁)
-
クリケット転向の元DeNA内野手 高卒3年目の戦力外で考えた“二十歳なりの引き際”
2021.04.06日本におけるプロスポーツの先駆けであり、長い歴史と人気を誇るプロ野球。数億円の年俸を稼ぎ、華やかにスポットライトを浴びる選手もいる一方、戦力外通告を受けて現役生活に終止符を打ち、次のステージで活躍する「元プロ野球選手」も多くいる。
-
アスリートの「セカンドキャリア問題」を考える 廣瀬俊朗の回想「もっと考えていれば」
2021.04.04「THE ANSWER」はスポーツ界を代表する元アスリートらを「スペシャリスト」とし、競技の第一線を知るからこその独自の視点でスポーツにまつわるさまざまなテーマで語る連載「THE ANSWER スペシャリスト論」。元ラグビー日本代表主将の廣瀬俊朗さんがスペシャリストの一人を務め、スポーツにまつわる話題を豊富な知見を活かして定期連載で発信する。